よく検索されるワード

全てのジャンル

検索結果 56件中 1〜 56の表示

絞り込み

1;件の商品がございます


ずつ表示


岩手県産 冷凍 NEW ブランド食材 有償サンプル 小ロット販売 大槌ジビエMOMIJI

【お試し】旨み閉じ込めた瞬間液体凍結!鹿ロース肉/トリミング済/200g/岩手県産_MOMIJ

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿ロース肉



柔らかくジューシーな赤身肉です。


筋膜をトリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。


※MOMIJI鹿のロース肉は1本500g~1.2kg程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


※不定貫商品になりますので、暫定での決済価格となっております。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:432円/100g

200g864円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW ブランド食材 オリジナル オススメ 限定品 大槌ジビエMOMIJI

【高級ジビエ】旨み閉じ込めた液体瞬間凍結/鹿ロース肉/トリミング済/1kg~/岩手県産_MOMIJ

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿ロース肉



柔らかくジューシーな赤身肉です。


筋膜をトリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。


※MOMIJI鹿のロース肉は1本500g~1.2kg程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


※不定貫商品になりますので、暫定での決済価格となっております。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:4,320円/kg

1kg4,320円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW 値下げ ブランド食材 オリジナル 大槌ジビエMOMIJI

【5%OFF】旨み閉じ込めた液体瞬間凍結/鹿ロース肉/トリミング済/10kg~/岩手県産_MOMIJ

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿ロース肉



柔らかくジューシーな赤身肉です。


筋膜をトリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。


※MOMIJI鹿のロース肉は1本500g~1.2kg程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


※不定貫商品になりますので、暫定での決済価格となっております。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:4,104円/kg

10kg41,040円 (税込)

岩手県産 冷凍 NEW ブランド食材 有償サンプル 小ロット販売 大槌ジビエMOMIJI

【お試し】お掃除いらず!鹿外もも/トリミング済/液体瞬間凍結/200g/岩手県産_MOMIJI鹿

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿 外もも肉



外モモは、ももの外側に位置します。


鹿の力強い躍動を支える強い筋線維からなり、ジビエらしい食べ応えのある赤身肉です。


筋膜をトリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。


※MOMIJI鹿の外モモ肉は1本500g~900g程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


※不定貫商品になりますので、暫定での決済価格となっております。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:378円/100g

200g756円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW ブランド食材 オリジナル オススメ 小ロット販売 大槌ジビエMOMIJI

【そのまま使える】トリミング済み鹿外もも/液体瞬間凍結/1kg~/岩手県産_MOMIJI鹿

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿 外もも肉



外モモは、ももの外側に位置します。


鹿の力強い躍動を支える強い筋線維からなり、ジビエらしい食べ応えのある赤身肉です。


筋膜をトリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。


※MOMIJI鹿の外モモ肉は1本500g~900g程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


※不定貫商品になりますので、暫定での決済価格となっております。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:3,780円/kg

1kg3,780円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW 値下げ ブランド食材 オリジナル 大槌ジビエMOMIJI

【5%OFF】鹿外もも/液体瞬間凍結/10kg~/岩手県産_MOMIJI鹿

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿 外もも肉



外モモは、ももの外側に位置します。


鹿の力強い躍動を支える強い筋線維からなり、ジビエらしい食べ応えのある赤身肉です。


筋膜をトリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。


※MOMIJI鹿の外モモ肉は1本500g~900g程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


※不定貫商品になりますので、暫定での決済価格となっております。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:3,591円/kg

10kg35,910円 (税込)

岩手県産 冷凍 NEW ブランド食材 有償サンプル 小ロット販売 大槌ジビエMOMIJI

【お試し】こだわり加工で旨み抜群!!トリミング済/鹿内もも/200g/岩手県産_MOMIJI鹿

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿 外もも肉



内モモは、ももの内側に位置します。


もも肉の中では繊維がきめ細やかでしっとりと柔らかいのが特徴の赤身肉です。


筋膜をトリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。


※MOMIJI鹿の内モモ肉は1本500g~900g程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


※不定貫商品になりますので、暫定での決済価格となっております。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:378円/100g

200g756円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW ブランド食材 オリジナル オススメ 大槌ジビエMOMIJI

歩留まり抜群!!鹿内もも/トリミング済/液体瞬間凍結/岩手県産_MOMIJI鹿

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿 外もも肉



内モモは、ももの内側に位置します。


もも肉の中では繊維がきめ細やかでしっとりと柔らかいのが特徴の赤身肉です。


筋膜をトリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。


※MOMIJI鹿の内モモ肉は1本500g~900g程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


※不定貫商品になりますので、暫定での決済価格となっております。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:3,780円/kg

1kg3,780円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW ブランド食材 オリジナル オススメ 大槌ジビエMOMIJI

【お得】歩留まり抜群!!鹿内もも/トリミング済/液体瞬間凍結/岩手県産_MOMIJI鹿

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿 外もも肉



内モモは、ももの内側に位置します。


もも肉の中では繊維がきめ細やかでしっとりと柔らかいのが特徴の赤身肉です。


筋膜をトリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。


※MOMIJI鹿の内モモ肉は1本500g~900g程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


※不定貫商品になりますので、暫定での決済価格となっております。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:3,591円/kg

10kg35,910円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW 値下げ ブランド食材 オリジナル オススメ 大槌ジビエMOMIJI

【お得】歩留まり抜群!!鹿内もも/トリミング済/液体瞬間凍結/岩手県産_MOMIJI鹿

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿 外もも肉



内モモは、ももの内側に位置します。


もも肉の中では繊維がきめ細やかでしっとりと柔らかいのが特徴の赤身肉です。


筋膜をトリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。


※MOMIJI鹿の内モモ肉は1本500g~900g程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


※不定貫商品になりますので、暫定での決済価格となっております。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:3,402円/kg

20kg68,040円 (税込)

岩手県産 冷凍 NEW ブランド食材 限定品 有償サンプル 小ロット販売 大槌ジビエMOMIJI

【お試し】そのまま使える!トリミング済/鹿シンタマ/液体瞬間凍結/200g/岩手県産_MOMIJI鹿

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿 シンタマ


【臭みなし】岩手県産_MOMIJI鹿_シンタマ/トリミング済/液体瞬間凍結


シンタマは、ももの表側(ひざの上側)に位置します。


もも肉の中では繊維感がしっかりして、味が濃いのが特徴の赤身肉です。


外側の筋膜をトリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。
(シンタマの中心部に筋膜が入っています。調理の際は、筋膜を断ち切る方向にカットしてお使いください。


 大きい個体のお肉で筋膜が気になる場合は、トリミングしてご使用ください。)


※MOMIJI鹿のシンタマは1本500g~1.4kg程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:378円/100g

200g756円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW ブランド食材 オリジナル オススメ 小ロット販売 大槌ジビエMOMIJI

ステーキに!!旨み抜群!!鹿シンタマ/トリミング済/液体瞬間凍結/1kg~/岩手県産_MOMIJI鹿

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿 シンタマ



シンタマは、ももの表側(ひざの上側)に位置します。


もも肉の中では繊維感がしっかりして、味が濃いのが特徴の赤身肉です。


外側の筋膜をトリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。
(シンタマの中心部に筋膜が入っています。調理の際は、筋膜を断ち切る方向にカットしてお使いください。


 大きい個体のお肉で筋膜が気になる場合は、トリミングしてご使用ください。)


※MOMIJI鹿のシンタマは1本500g~1.4kg程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


※不定貫商品になりますので、暫定での決済価格となっております。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:3,780円/kg

1kg3,780円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW 値下げ ブランド食材 オリジナル オススメ 大槌ジビエMOMIJI

【5%OFF】旨み抜群‼鹿シンタマ/トリミング済/液体瞬間凍結/10kg~/岩手県産_MOMIJI鹿

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿 シンタマ



シンタマは、ももの表側(ひざの上側)に位置します。


もも肉の中では繊維感がしっかりして、味が濃いのが特徴の赤身肉です。


外側の筋膜をトリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。
(シンタマの中心部に筋膜が入っています。調理の際は、筋膜を断ち切る方向にカットしてお使いください。


 大きい個体のお肉で筋膜が気になる場合は、トリミングしてご使用ください。)


※MOMIJI鹿のシンタマは1本500g~1.4kg程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


※不定貫商品になりますので、暫定での決済価格となっております。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:3,591円/kg

10kg35,910円 (税込)

岩手県産 冷凍 NEW ブランド食材 有償サンプル 小ロット販売 大槌ジビエMOMIJI

【お試し】臭みのない究極の鹿ヒレ肉/液体瞬間凍結/トリミング済/200g/岩手県産_MOMIJI鹿

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿ヒレ肉



腰の内側に位置する赤身肉です。
筋繊維がきめ細やかで、柔らかいのが特徴です。

トリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。


※MOMIJI鹿のヒレ肉は1本100g~200g程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


※不定貫商品になりますので、暫定での決済価格となっております。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:540円/100g

200g1,080円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW ブランド食材 限定品 小ロット販売 大槌ジビエMOMIJI

【希少】ジューシー鹿ヒレ肉/液体瞬間凍結/トリミング済/1kg~/岩手県産_MOMIJI鹿

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿ヒレ肉



腰の内側に位置する赤身肉です。
筋繊維がきめ細やかで、柔らかいのが特徴です。

トリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。


※MOMIJI鹿のヒレ肉は1本100g~200g程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


※不定貫商品になりますので、暫定での決済価格となっております。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:5,400円/kg

1kg5,400円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW 値下げ ブランド食材 大槌ジビエMOMIJI

【5%OFF】ジューシー鹿ヒレ肉/液体瞬間凍結/トリミング済/10kg~/岩手県産_MOMIJ

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿ヒレ肉



腰の内側に位置する赤身肉です。
筋繊維がきめ細やかで、柔らかいのが特徴です。

トリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。


※MOMIJI鹿のヒレ肉は1本100g~200g程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


※不定貫商品になりますので、暫定での決済価格となっております。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:5,130円/kg

10kg51,300円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW 値下げ ブランド食材 大槌ジビエMOMIJI

【10%OFF】ジューシー鹿ヒレ肉/液体瞬間凍結/トリミング済/20kg~/岩手県産_MOMI

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿ヒレ肉



腰の内側に位置する赤身肉です。
筋繊維がきめ細やかで、柔らかいのが特徴です。

トリミングし、真空パック、液体瞬間凍結した状態でお届けします。


※MOMIJI鹿のヒレ肉は1本100g~200g程度です。ご注文に近い重量になるように、必要に応じて数パックを合わせてお送りいたします。


※不定貫商品になりますので、暫定での決済価格となっております。


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:4,860円/kg

20kg97,200円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW ブランド食材 オリジナル オススメ 有償サンプル 小ロット販売 遠野ジビエの里

【不定貫】遠野鹿【熟成ジビエ】ヒレ 北上高地の大自然で育った極上の鹿肉

◆商品説明◆
遠野鹿「山の恵みをチカラへ。遠野ジビエ。」

【北上高地の大自然で育った極上の鹿肉】
岩手県遠野市は北上高地に位置し、ブナなどの広葉樹が豊富に広がる大自然に囲まれています。この地域はツキノワグマやニホンジカが多く生息する、まさに自然の宝庫です。自然の恵みをたっぷりと受けた遠野の鹿は、その環境のおかげで、他に類を見ない上質な肉質を持っています。

【豊富な餌資源が育む美味しい鹿肉】
遠野は畜産業と農業が盛んで、鹿にとって豊富な餌資源が揃っています。この豊かな環境で育ったニホンジカの肉は、栄養価が高く、旨味が詰まった極上の味わいです。特にヒレ肉は柔らかく、ジューシーな食感が特徴。どんな料理にもぴったりで、そのままの美味しさを堪能できます。

【自然の恵みを贅沢に味わう】
遠野の鹿肉は、広葉樹林の中で自由に育った鹿ならではの、豊かな風味と独特の香りが楽しめます。噛むたびに広がる深い味わいは、一度口にすると忘れられない体験となるでしょう。普段の食卓に一味違う贅沢を加えたい方に最適です。

【安心・安全の品質管理】
遠野ジビエの里では、厳しい品質管理のもと、遠野の鹿肉を丁寧に取り扱っています。信頼の品質と新鮮さをお届けするため、徹底した管理体制を整えています。安心してお召し上がりいただける商品です。

単価:4,000円/kg

1kg4,000円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW 値下げ 格安 ブランド食材 オリジナル オススメ 有償サンプル 小ロット販売 遠野ジビエの里

【不定貫】遠野鹿肉【熟成】シンタマ 質と量を兼ね備えた最高級ジビエ

◆商品説明◆
遠野鹿「山の恵みをチカラへ。遠野ジビエ。」

【北上高地の豊かな自然が育む遠野の鹿肉】
岩手県遠野市は、北上高地に位置し、ブナなどの広葉樹が豊富に広がる大自然に恵まれた地域です。ここにはツキノワグマやニホンジカが多く生息し、自然の豊かな環境の中で育っています。この地域特有の環境が、遠野の鹿肉に他にはない上質な風味を与えています。

【栄養豊富な餌で育まれた高品質な鹿肉】
遠野は畜産業と農業が盛んで、鹿にとって豊富な餌資源が提供されています。これにより、遠野のニホンジカは栄養価が高く、風味豊かな肉質を持つようになります。特にモモ(シンタマ)は、筋肉質でありながら適度な柔らかさがあり、様々な料理に対応できる万能な部位です。

【多用途に使える熟成モモ(シンタマ)】
遠野鹿肉モモ(シンタマ)は、焼き物、煮物、揚げ物など、幅広い料理に適しています。その筋肉質でしっかりとした食感は、噛むほどに味わい深く、料理の主役としても脇役としても活躍します。特にローストやステーキ、カレーやシチューの具材として最適です。

【健康志向の顧客にも魅力的】
鹿肉は高たんぱく・低脂肪で、鉄分やビタミンB群が豊富に含まれています。健康志向の消費者にとっても、遠野鹿肉モモ(シンタマ)は魅力的な選択肢です。これにより、卸売・飲食店業者の皆様も健康を重視する顧客層にアピールできる商品として取り扱うことができます。

【安全・安心の品質管理】
遠野ジビエの里では、厳しい品質管理のもと、遠野の鹿肉を丁寧に取り扱っています。信頼の品質と新鮮さをお届けするため、徹底した管理体制を整えています。卸売業者の皆様にも、安心してお取り扱いいただける商品です。

単価:2,000円/kg

1kg2,000円 (税込)

岩手県産 冷蔵 不定貫商品 NEW 値下げ 格安 ブランド食材 オリジナル オススメ 有償サンプル 小ロット販売 遠野ジビエの里

【不定貫】遠野鹿肉【熟成】一頭買い15kg〜ジビエの真髄を味わう究極の選択

◆商品説明◆
遠野鹿「山の恵みをチカラへ。遠野ジビエ。」

【北上高地の大自然が育む遠野の熟成鹿肉】
岩手県遠野市は、北上高地に位置し、豊かな自然環境に恵まれた地域です。この地域で育ったニホンジカは、厳しい自然環境の中で生き抜き、その肉質は他にはない力強い旨味と深い風味が特徴です。そんな遠野の鹿を一頭仕入れることで、ジビエ料理の真髄を味わい尽くすことができます。

一頭買いの魅力:あらゆる部位を自由に活かす
遠野鹿の一頭買いでは、肉質の異なる様々な部位を余すことなく使用できます。ロース、ヒレ、モモ、カタ、アバラ肉、スジ肉の部位が手に入るため、メニューのバリエーションが無限に広がります。特定の部位だけでは得られない、料理の幅と奥行きを実現することが可能です。

【料理人の創造力を刺激する解体方法】
遠野鹿の一頭買いでは、自分で解体する楽しみと、部位ごとの個性を最大限に活かした料理を作る喜びが得られます。各部位をどのように活かすかは、料理人の腕と創造力にかかっています。
☆ロース・ヒレ: 柔らかく上品な味わいの部位で、ステーキやロースト、グリルに最適です。
☆モモ・カタ: 筋肉質でしっかりとした食感が特徴。煮込み料理やスロークッキングに向いており、コクのある味わいが楽しめます。
☆アバラ肉: ジューシーで濃厚な風味が魅力。バーベキューやスモーク、ローストで豪快に楽しめます。
☆スジ肉: 煮込むことでとろけるような柔らかさと深い旨味が引き出せる、シチューやカレーに最適な部位です。

【鹿肉の魅力を余すことなく伝える】
一頭買いによって得られる豊富な部位を最大限に活かすことで、メニューに深みと多様性をもたらします。また、希少な部位や部位ごとの特徴を活かした料理は、お客様に特別な体験を提供することができ、リピーターの獲得にもつながるでしょう。

【安全・安心の品質管理】
遠野ジビエの里では、厳しい品質管理のもと、遠野の鹿を丁寧に取り扱っています。信頼の品質と新鮮さをお届けするため、徹底した管理体制を整えています。安心してお取り扱いいただける商品です。

単価:700円/kg

15kg10,500円 (税込)

岩手県産 冷蔵 不定貫商品 NEW 値下げ 格安 ブランド食材 オリジナル オススメ 有償サンプル 小ロット販売 遠野ジビエの里

【不定貫】遠野鹿肉【熟成】モモ一本買い! 3kg メインまで幅広く活用

◆商品説明◆
遠野鹿「山の恵みをチカラへ。遠野ジビエ。」

【北上高地の大自然が育む遠野の鹿肉】
岩手県遠野市は、北上高地の豊かな自然環境に囲まれ、ここで育つニホンジカは他にはない力強い旨味と豊かな風味を持つことで知られています。その中でも骨付きのもも肉は、ジビエ料理において特に人気の高い部位です。一本買いすることで、その魅力を余すことなく活用できます。

【もも一本の魅力:濃厚な旨味と多彩な料理への応用】
遠野鹿の骨付きもも肉は、肉本来の旨味を最大限に引き出すことができる部位です。骨付きであることで、煮込みやローストにする際に骨から染み出る髄が、料理に深いコクを加えます。もも肉自体は、筋肉質でしっかりとした食感を持ち、適度な脂肪と相まって、豊かな風味が特徴です。

【ブイヨン作りにも最適な骨付きもも肉】
料理の基本とも言えるブイヨン作りには、骨付きのもも肉が最適です。骨の髄から溶け出す旨味が、スープやソースに深い味わいを与えます。さらに、ブイヨンだけでなく、骨付きもも肉はそのまま豪華なメインディッシュとしても活用できます。ローストや煮込み、スロークッキングなど、多彩な調理法でその美味しさを引き出すことが可能です。

【もも肉一本買いのメリット】
☆コストパフォーマンス: 一本丸ごと購入することで、使い方の幅が広がり、さまざまなメニューに応用できます。
☆多用途: ブイヨン作り、ロースト、煮込み料理など、一本のもも肉から複数の料理を作ることができ、メニューのバリエーションを増やせます。
☆特別感: 骨付きの豪快な見た目は、食卓に特別なインパクトを与え、顧客の印象に残る料理を提供することができます。

【健康志向の顧客にもアピール】
鹿肉は高たんぱく・低脂肪で、鉄分やビタミンB群が豊富です。骨付きもも肉は、栄養価の高さと豊かな風味で、健康志向の顧客にも喜ばれる一品となります。特に、ヘルシーでありながら満足感のある料理を提供することが求められる現代の飲食店にとって、骨付きもも肉は理想的な選択です。

【安全・安心の品質管理】
遠野ジビエの里では、厳しい品質管理のもと、遠野の鹿を丁寧に取り扱っています。信頼の品質と新鮮さをお届けするため、徹底した管理体制を整えています。安心してお取り扱いいただける商品です。

単価:1,500円/kg

3kg4,500円 (税込)

岩手県産 冷蔵 不定貫商品 NEW 値下げ 格安 ブランド食材 オリジナル オススメ 有償サンプル 小ロット販売 遠野ジビエの里

【不定貫】岩手県遠野産【熟成】カタ1本

◆商品説明◆
遠野鹿「山の恵みをチカラへ。遠野ジビエ。」

【北上高地の自然が育む遠野の鹿肉】
岩手県遠野市は、北上高地に位置し、ブナなどの広葉樹が豊富に広がる大自然に恵まれた地域です。ここにはツキノワグマやニホンジカが多く生息し、自然の恵みをたっぷりと享受しています。遠野の鹿は、この豊かな環境で育ち、その肉質は他に類を見ないほど上質です。

【栄養豊富な餌で育まれた高品質な熟成鹿肉】
遠野は畜産業と農業が盛んな地域で、鹿にとって栄養豊富な餌資源が提供されています。これにより、遠野のニホンジカは栄養価が高く、風味豊かな肉質を持ちます。特にカタ肉は、しっかりとした食感と濃厚な風味が特徴で、煮込み料理やスロークッキングに最適です。

【多用途に使えるカタ肉の魅力】
遠野鹿カタ肉は、煮込み料理、シチュー、カレー、スロークッキングなど、さまざまな料理に適しています。そのしっかりとした食感と濃厚な風味は、長時間の調理で一層引き立ちます。調味料やスパイスとの相性も抜群で、豊かな味わいを楽しむことができます。

【健康志向の顧客にも魅力的】
鹿肉は高たんぱく・低脂肪で、鉄分やビタミンB群が豊富に含まれています。健康志向の消費者にとっても、遠野鹿カタ肉は魅力的な選択肢です。これにより、卸売業者の皆様も健康を重視する顧客層にアピールできる商品として取り扱うことができます。

【安全・安心の品質管理】
遠野ジビエの里では、厳しい品質管理のもと、遠野の鹿肉を丁寧に取り扱っています。信頼の品質と新鮮さをお届けするため、徹底した管理体制を整えています。飲食店の皆様にも、安心してお取り扱いいただける商品です。

単価:1,000円/kg

2kg2,000円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW 値下げ 格安 ブランド食材 オリジナル オススメ 有償サンプル 小ロット販売 遠野ジビエの里

【不定貫】遠野鹿肉【熟成】カタ 豊かな風味としっかりした食感が魅力

◆商品説明◆
遠野鹿「山の恵みをチカラへ。遠野ジビエ。」

【北上高地の自然が育む遠野の鹿肉】
岩手県遠野市は、北上高地に位置し、ブナなどの広葉樹が豊富に広がる大自然に恵まれた地域です。ここにはツキノワグマやニホンジカが多く生息し、自然の恵みをたっぷりと享受しています。遠野の鹿は、この豊かな環境で育ち、その肉質は他に類を見ないほど上質です。

【栄養豊富な餌で育まれた高品質な熟成鹿肉】
遠野は畜産業と農業が盛んな地域で、鹿にとって栄養豊富な餌資源が提供されています。これにより、遠野のニホンジカは栄養価が高く、風味豊かな肉質を持ちます。特にカタ肉は、しっかりとした食感と濃厚な風味が特徴で、煮込み料理やスロークッキングに最適です。

【多用途に使えるカタ肉の魅力】
遠野鹿カタ肉は、煮込み料理、シチュー、カレー、スロークッキングなど、さまざまな料理に適しています。そのしっかりとした食感と濃厚な風味は、長時間の調理で一層引き立ちます。調味料やスパイスとの相性も抜群で、豊かな味わいを楽しむことができます。

【健康志向の顧客にも魅力的】
鹿肉は高たんぱく・低脂肪で、鉄分やビタミンB群が豊富に含まれています。健康志向の消費者にとっても、遠野鹿カタ肉は魅力的な選択肢です。これにより、卸売業者の皆様も健康を重視する顧客層にアピールできる商品として取り扱うことができます。

【安全・安心の品質管理】
遠野ジビエの里では、厳しい品質管理のもと、遠野の鹿肉を丁寧に取り扱っています。信頼の品質と新鮮さをお届けするため、徹底した管理体制を整えています。飲食店の皆様にも、安心してお取り扱いいただける商品です。

単価:1,350円/kg

1kg1,350円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW ブランド食材 オリジナル オススメ 有償サンプル 小ロット販売 遠野ジビエの里

【不定貫】遠野鹿肉【熟成】内モモ 赤身の美しさとコクが際立つ贅沢な一品

◆商品説明◆
【遠野鹿熟成内モモ:赤身の美しさとコクが際立つ贅沢な一品】

岩手県遠野市の大自然で育った遠野鹿。その中でも「内モモ」は、脂肪が少なく、引き締まった赤身が特徴の部位です。しっとりとした食感と、噛むほどに広がる深いコクが楽しめる内モモは、シンプルな料理でもその味わいが引き立ちます。繊細な赤身の美しさと、滋味あふれる風味が詰まった、まさに贅沢な一品です。

【上質な赤身肉の代表格:内モモの魅力】

内モモはしっかりとした弾力を持ちながらも、脂肪分が少ないため、さっぱりとした後味が特徴です。ステーキやロースト、タタキやしゃぶしゃぶなど、多彩な料理に適しており、肉そのものの旨味を存分に堪能できます。焼き加減や味付け次第で、料理の幅が広がるのも魅力です。

【高たんぱく・低脂肪で栄養豊富なヘルシー食材】

鹿肉の中でも、内モモは特にヘルシーで栄養価が高い部位です。高たんぱくでありながら、脂肪分は控えめ。鉄分やビタミンも豊富に含まれているため、健康志向の方にもぴったりです。しっかりとした肉質と栄養価の高さが、毎日の食卓を豊かに彩ります。

【遠野ジビエの確かな品質で安心をお届け】

遠野ジビエでは、厳しい品質管理のもと、遠野の大自然で育った鹿肉を丁寧に取り扱っています。内モモもその品質を保証し、飲食店や家庭で安心してお使いいただける新鮮な商品をお届けします。遠野の自然が育んだ上質な鹿肉をぜひ体験してみてください。

単価:2,500円/kg

1kg2,500円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW 値下げ 格安 ブランド食材 オリジナル オススメ 有償サンプル 小ロット販売 遠野ジビエの里

【不定貫】遠野鹿肉【熟成】外モモ 噛むほどに広がる旨味

◆商品説明◆
【遠野鹿外モモ:噛むほどに広がる旨味、力強い風味が魅力】

岩手県遠野市の大自然が育んだ遠野鹿。その中でも「外モモ」は、しっかりとした赤身と程よい筋肉質な食感が特徴の部位です。遠野の豊かな自然で育った鹿の肉は、野性味あふれる力強い風味を持ち、噛むほどに旨味が広がります。食べ応えのある外モモは、ジビエ好きにも納得していただける味わい深い逸品です。

【風味豊かで力強い食感:外モモの特長】

外モモは、噛みごたえのあるしっかりとした赤身が特徴で、煮込み料理やステーキ、焼き肉など、じっくり火を通す調理に最適です。その力強い肉質と濃厚な風味は、時間をかけて調理することで一層深い旨味を引き出します。シンプルな味付けでも素材そのものの力強さが際立つため、料理の主役になること間違いなしです。

【ヘルシーかつ栄養豊富:健康を意識する方にもおすすめ】

外モモは高たんぱくでありながら低脂肪のため、栄養バランスの良い食材です。鉄分やビタミンB群が豊富に含まれており、健康を意識する方やスポーツ愛好者にもぴったりです。力強い風味と豊富な栄養を兼ね備えた遠野鹿外モモは、満足感のあるヘルシーなメニューを提供するのに最適です。

【遠野ジビエの安心・安全の品質】

遠野ジビエでは、徹底した品質管理のもと、外モモを丁寧に処理・提供しています。自然の恵みを最大限に活かし、安心して召し上がっていただける高品質な鹿肉をお届けします。豊かな自然の中で育った外モモの力強い味わいを、ぜひお楽しみください。

単価:2,000円/kg

1kg2,000円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW 値下げ 格安 ブランド食材 オリジナル オススメ 有償サンプル 小ロット販売 遠野ジビエの里

【不定貫】遠野鹿肉【熟成】ランプ 噛むほどに広がる旨味

◆商品説明◆
【遠野鹿熟成ランプ:大自然の恵みが詰まった逸品】

岩手県遠野市の豊かな北上高地で育った遠野鹿。その中でも、「ランプ」はもも肉の一部位で、特に柔らかく、赤身の旨味が濃厚な部位です。自然環境で育まれた鹿の持つしなやかな肉質と、遠野ならではの豊かな風味が詰まっています。繊細な舌触りとしっかりとした味わいが魅力で、どんな料理にもぴったりです。

【柔らかさと風味の絶妙なバランス】

ランプは脂肪が少なく、適度な柔らかさと噛むほどに広がる旨味が特徴の部位です。ステーキやロースト、グリルなど、シンプルな調理でその美味しさを最大限に引き出せるのが魅力です。また、しっとりとした食感と香ばしい風味が、どんなソースや調味料とも相性抜群。鹿肉の新たな可能性を感じられる一品です。

【ヘルシーで栄養価も高い、魅力のジビエ肉】

鹿肉は高たんぱく・低脂肪で、鉄分やビタミンB群が豊富に含まれています。ランプは特に赤身が多く、健康を気遣う方にもおすすめです。栄養満点で、ジビエならではの旨味とともに、体にも優しいメニューを作り出せます。

【信頼の品質】

厳しい品質管理のもと、遠野ジビエは自然の恵みをそのままに、最高の状態でお届けします。シンプルな調理からプロフェッショナルな料理まで、遠野鹿のランプは幅広い用途でご活用いただけます。安心の品質と新鮮さをお約束し、遠野の大自然を食卓にお届けします。

単価:2,000円/kg

1kg2,000円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW 値下げ ブランド食材 オリジナル オススメ 有償サンプル 小ロット販売 遠野ジビエの里

【不定貫】遠野鹿肉【熟成ジビエ】スジ 深い旨味が料理を格上げする一品

◆商品説明◆
遠野鹿「山の恵みをチカラへ。遠野ジビエ。」

【北上高地の大自然が育む遠野の熟成鹿肉】
岩手県遠野市は、北上高地に位置し、ブナなどの広葉樹が豊富に広がる大自然に恵まれた地域です。ここにはツキノワグマやニホンジカが多く生息し、自然の恵みをたっぷりと享受しています。この環境で育った遠野の鹿は、他にはない上質な肉質を持っています。

【栄養豊富な餌で育まれた高品質な鹿肉】
遠野は畜産業と農業が盛んな地域で、鹿にとって豊富な餌資源が提供されています。これにより、遠野のニホンジカは栄養価が高く、風味豊かな肉質を持ちます。特にスジ肉は、その独特の風味と食感が特徴で、長時間の調理によってとろけるような柔らかさと深い旨味が引き出されます。

【多用途に使えるスジ肉の魅力】
遠野鹿スジ肉は、煮込み料理、シチュー、カレー、おでんなど、さまざまな料理に適しています。そのしっかりとした食感と濃厚な風味は、長時間の調理で一層引き立ちます。スジ肉を使用することで、料理に深みとコクが加わり、顧客に新しい食体験を提供することができます。

【健康志向の顧客にも魅力的】
鹿肉は高たんぱく・低脂肪で、鉄分やビタミンB群が豊富に含まれており、健康志向の顧客にも人気です。遠野鹿スジ肉を使用した料理は、栄養価が高く、健康を気遣う顧客にもアピールできるメニューとして提供できます。

【安全・安心の品質管理】
遠野ジビエの里では、厳しい品質管理のもと、遠野の鹿肉を丁寧に取り扱っています。信頼の品質と新鮮さをお届けするため、徹底した管理体制を整えています。飲食店の皆様にも、安心してお取り扱いいただける商品です。

単価:1,000円/kg

1kg1,000円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW ブランド食材 オリジナル オススメ 有償サンプル 小ロット販売 遠野ジビエの里

【不定貫】遠野鹿肉【熟成】シキンボ 噛むほどに広がる旨味

◆商品説明◆
【遠野鹿熟成シキンボ:北上高地の恵みを食卓へ】

岩手県遠野市、広大な自然が広がる北上高地で育った遠野鹿。その中でも、特に希少価値の高い「シキンボ」は、もも肉の部位で、きめ細やかな赤身と上品な風味が特徴です。自然豊かな環境で育まれた鹿肉は、他にはないしなやかで高品質な肉質を誇り、料理に一層の美味しさをもたらします。

【濃厚な旨味とヘルシーさを兼ね備えたシキンボ】

シキンボは、程よい弾力がありながらも柔らかく、しっかりとした噛みごたえと濃厚な旨味が特長です。煮込み料理やロースト、ステーキとしても最適で、調理次第で幅広い料理に活躍します。また、シカ肉は高たんぱくで低脂肪、鉄分やビタミンも豊富に含まれており、健康志向の方にも嬉しい食材です。

【遠野ジビエの安心・安全な品質】

遠野ジビエは、厳格な品質管理のもと、自然の恵みを最大限に活かした製品をお届けしています。飲食店の皆様にも、安心してお使いいただける高品質なシカ肉を提供。ジビエ料理の新しい魅力をシキンボでお楽しみください。

「山の恵みをチカラに」。遠野鹿シキンボをぜひお試しください。

単価:2,000円/kg

1kg2,000円 (税込)

岩手県産 冷蔵 不定貫商品 NEW ブランド食材 オリジナル オススメ 有償サンプル 小ロット販売 遠野ジビエの里

【不定貫】遠野鹿肉【熟成】バラ 味では一番おいしい逸品

◆商品説明◆
遠野鹿「山の恵みをチカラへ。遠野ジビエ。」

【北上高地の大自然が育む遠野のジビエ】
岩手県遠野市は、北上高地に位置し、ブナなどの広葉樹が豊富に広がる大自然に囲まれています。この豊かな自然環境の中で育ったニホンジカは、他にはない上質な肉質を持っています。遠野の鹿肉は、自然の恵みをそのままに、豊かな風味を楽しむことができる一品です。

【熟成アバラ肉の魅力:ジューシーで豪快な味わい】
遠野ジビエのアバラ肉は、脂の乗りが良く、ジューシーで濃厚な味わいが特徴です。適度な脂肪が赤身肉と絶妙に絡み合い、深い旨味を持つこの部位は、シンプルにグリルやバーベキューで焼き上げるだけで、その魅力を最大限に引き出すことができます。肉本来の旨味と骨付きならではの豪快な食感を楽しめる一品です。

【メニューの幅を広げる多用途なアバラ肉】
アバラ肉は、焼き物だけでなく、スモーク、ロースト、煮込み料理など、さまざまな調理法に適しています。骨から滲み出る旨味が料理に深みを与え、顧客に満足度の高い食体験を提供します。また、豪快な見た目は、特別なメニューとしても人気を集めることでしょう。

【健康志向の顧客にも魅力的】
鹿肉は高たんぱく・低脂肪で、鉄分やビタミンB群が豊富に含まれており、健康志向の顧客にも人気です。遠野ジビエのアバラ肉は、栄養価が高く、健康を気遣う顧客にもアピールできるメニューとして提供できます。

【安全・安心の品質管理】
遠野ジビエの里では、厳しい品質管理のもと、遠野のジビエを丁寧に取り扱っています。信頼の品質と新鮮さをお届けするため、徹底した管理体制を整えています。飲食店の皆様にも、安心してお取り扱いいただける商品です。

単価:1,000円/kg

1kg1,000円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW ブランド食材 オリジナル オススメ 有償サンプル 小ロット販売 遠野ジビエの里

【不定貫】遠野鹿肉【熟成】ミンチ 風味豊かな扱い易い食材

◆商品説明◆
岩手県遠野市産の熟成ミンチは、風味豊かで多彩な料理に活躍します。

冷凍保存で新鮮さを保ち、いつでも手軽に美味しい一品を提供できます。

食卓を彩る特別な素材として、お料理の幅を広げること間違いなしです。

【遠野ジビエの安心・安全な品質】

遠野ジビエは、厳格な品質管理のもと、自然の恵みを最大限に活かした製品をお届けしています。飲食店の皆様にも、安心してお使いいただける高品質なシカ肉を提供。ジビエ料理の新しい魅力をシキンボでお楽しみください。

「山の恵みをチカラに」。遠野鹿ミンチをぜひお試しください。

単価:1,980円/kg

1kg1,980円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW ブランド食材 オリジナル オススメ 有償サンプル 小ロット販売 遠野ジビエの里

【不定貫】遠野鹿肉 心臓 力強い旨味と独特の食感が魅力の希少部位

◆商品説明◆
遠野鹿「山の恵みをチカラへ。遠野ジビエ。」

【北上高地の大自然が育む遠野のジビエ】
岩手県遠野市は、北上高地に位置し、豊かな自然環境に恵まれた地域です。この地域で育ったニホンジカは、厳しい自然の中で力強く生き抜き、その肉質や内臓には豊かな風味が凝縮されています。遠野鹿の心臓は、まさにその生命力を感じさせる、希少で上質な食材です。

【心臓(ハツ)の魅力:濃厚な旨味と独特の食感】
遠野鹿の心臓は、濃厚な旨味と独特のしっかりした食感が特徴です。脂肪分が少なく、噛むごとに広がる深い風味が、料理に豊かなアクセントを加えます。この部位は、シンプルにグリルしたり、スライスしてカルパッチョにするだけで、その特有の美味しさを存分に楽しむことができます。

【多用途に使える心臓の魅力】
遠野鹿の心臓は、グリルやステーキ、煮込み料理、さらにはソテーやタルタルとしても楽しめる、多用途な食材です。特に、スパイスやハーブとの相性が良く、独自の風味を引き立てることで、顧客に新しい食体験を提供できます。また、他の部位では味わえない食感と風味を楽しむことができるため、料理のバリエーションが広がります。

【健康志向の顧客にも魅力的】
鹿肉は高たんぱく・低脂肪で、鉄分やビタミンB群が豊富に含まれています。遠野鹿の心臓もまた、栄養価が高く、健康志向の顧客にもアピールできる食材です。栄養価が高く、風味豊かな料理を求めるお客様に、上質な食体験を提供しましょう。

【安全・安心の品質管理】
遠野ジビエの里では、厳しい品質管理のもと、遠野のジビエを丁寧に取り扱っています。信頼の品質と新鮮さをお届けするため、徹底した管理体制を整えています。飲食店の皆様にも、安心してお取り扱いいただける商品です。

単価:1,780円/kg

1kg1,780円 (税込)

岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW ブランド食材 オリジナル オススメ 有償サンプル 小ロット販売 遠野ジビエの里

【不定貫】遠野鹿肉 レバー フレンチなどの逸品に極上の素材を

◆商品説明◆
遠野鹿「山の恵みをチカラへ。遠野ジビエ。」

【北上高地の大自然が育む遠野のジビエ】
岩手県遠野市は、北上高地に位置し、豊かな自然環境に恵まれた地域です。この自然の中で育ったニホンジカは、豊富な栄養を取り込み、その肉質だけでなく内臓にも優れた風味が備わっています。特にレバーは、自然の恵みをたっぷり受けたこの地域ならではの逸品です。

【レバーの魅力:濃厚でクリーミーな風味】
遠野ジビエのレバーは、その濃厚でクリーミーな風味が特徴です。繊細でありながら、しっかりとしたコクがあり、フレンチやイタリアンのパテやテリーヌに最適な素材です。レバー特有の鉄分を感じさせる深い味わいは、料理にリッチなアクセントを加えます。

【パテやテリーヌに最適な高品質レバー】
遠野ジビエのレバーは、その高品質な味わいと滑らかな食感で、パテやテリーヌの主役として活躍します。バターやクリームとの相性も抜群で、濃厚な味わいがワインやシャンパンと共に楽しめる逸品となります。また、レバーを使ったムースやソースにも応用でき、料理に奥行きを持たせることができます。

【健康志向の顧客にも訴求できる栄養価】
レバーは鉄分やビタミンA、B群が豊富で、栄養価が高い食材です。遠野ジビエのレバーを使うことで、健康志向の顧客にも魅力的なメニューを提供できます。栄養価が高く、風味豊かな料理を求めるお客様に、上質な食体験を提供しましょう。

【安全・安心の品質管理】
遠野ジビエの里では、厳しい品質管理のもと、遠野のジビエを丁寧に取り扱っています。信頼の品質と新鮮さをお届けするため、徹底した管理体制を整えています。飲食店の皆様にも、安心してお取り扱いいただける商品です。

単価:1,000円/kg

1kg1,000円 (税込)

岩手県産 冷凍 NEW ブランド食材 有償サンプル 小ロット販売 大槌ジビエMOMIJI

【お試し】旨み閉じ込めた液体瞬間凍結/鹿ひき肉/真空/200g/岩手県産_MOMIJ鹿

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿 ひき肉



 


丁寧に熟成したMOMIJI鹿から、筋膜や酸化した部分をトリミングし、食べ応えのある粗挽肉にしました。
酸化しないよう真空パックし、冷凍してお届けします。


鹿肉は脂身の少ないヘルシーなお肉なので、バターやオリーブオイルなどで油分を補うとコクが出ます。
また、ニラやニンニクなど薬味をふんだんに使用した鹿餃子や、大葉やゴマなどで香りを加えたつくねもおすすめです。



 


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:580円/kg

1kg580円 (税込)

岩手県産 冷凍 NEW 値下げ ブランド食材 オリジナル オススメ 大槌ジビエMOMIJI

【10%OFF】旨み閉じ込めた液体瞬間凍結/鹿ひき肉/真空/20kg~/岩手県産_MOMIJ鹿

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿 ひき肉



 


丁寧に熟成したMOMIJI鹿から、筋膜や酸化した部分をトリミングし、食べ応えのある粗挽肉にしました。
酸化しないよう真空パックし、冷凍してお届けします。


鹿肉は脂身の少ないヘルシーなお肉なので、バターやオリーブオイルなどで油分を補うとコクが出ます。
また、ニラやニンニクなど薬味をふんだんに使用した鹿餃子や、大葉やゴマなどで香りを加えたつくねもおすすめです。



 


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:2,610円/kg

20kg52,200円 (税込)

岩手県産 冷凍 NEW 値下げ ブランド食材 オリジナル オススメ 大槌ジビエMOMIJI

【5%OFF】旨み閉じ込めた液体瞬間凍結/鹿ひき肉/真空/10kg~/岩手県産_MOMIJ鹿

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿 ひき肉



 


丁寧に熟成したMOMIJI鹿から、筋膜や酸化した部分をトリミングし、食べ応えのある粗挽肉にしました。
酸化しないよう真空パックし、冷凍してお届けします。


鹿肉は脂身の少ないヘルシーなお肉なので、バターやオリーブオイルなどで油分を補うとコクが出ます。
また、ニラやニンニクなど薬味をふんだんに使用した鹿餃子や、大葉やゴマなどで香りを加えたつくねもおすすめです。



 


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:2,755円/kg

10kg27,550円 (税込)

岩手県産 冷凍 NEW ブランド食材 オリジナル オススメ 大槌ジビエMOMIJI

【ジビエ】旨み閉じ込めた液体瞬間凍結/鹿ひき肉/真空/1kg~/岩手県産_MOMIJ鹿

MOMIJIのジビエは「美味しく食べるために」を極めた特別なお肉



「ジビエは臭みがあって扱いが難しい」と思っていませんか?


 


日本では、効率よく鹿を駆除するために、追い立ててストレスをかけたり、捕獲してから長時間放置した鹿肉が流通してしまっています。


 


フランスをはじめとした欧米では、鹿肉は特別なときに食べられるごちそうです。駆除目的ではなく、食べるために捕獲され、適切に処理されることで、美味しいお肉になります。


こうして捕獲された野生鳥獣のお肉「ジビエ」は希少なため、牛肉や豚肉よりも高値で取り引きされます。


 


MOMIJIでは「有害駆除した鹿を活用する」のではなく「美味しいお肉になるように鹿を捕獲する」ことを大切にしています。


こうして、捕獲方法や搬入時間等、たくさんのルールができました。


さらに、捕獲された鹿は「国産ジビエ認証」を取得した衛生的な工場で処理され、液体週間凍結で冷凍することでドリップが極力出ないようにお届けします。


 


たくさんのこだわりが生んだ、臭みがなくジューシーな鹿肉を是非味わってみてください。



▼広葉樹の森と草原が育んだ「MOMIJI鹿」



岩手県大槌町は広葉樹が多く、鹿にとって餌となる多様な植物が生い茂る豊かな山です。


鹿は、春には草木の新芽、夏には草原のみずみずしい青草、そして一般的には餌が少なくなるとされる秋から冬にかけても、広葉樹林が育んだ栗やどんぐり等の堅果や笹の葉を食べて過ごします。


多様な植物が育つ豊かな山が、大型で肉質の良い「MOMIJI鹿」を育みます。


 


▼講習を受けたジビエハンターによる捕獲



MOMIJIでは、捕獲や血抜きの方法についての講習を受けたハンターのみと契約を結び、鹿を買い取っています。


ハンターは極力、ストレスをかけないように鹿を捕獲し、捕獲後すぐに血抜きをします。


心臓が動いているうちに血抜きをすることで、全身すみずみの血を残らず抜き、いち早く体温を下げ、獣臭さのない肉に仕上がります。


 


▼氷で冷やしながら「2時間以内」の搬入



捕獲後、夏場は鹿の全身を氷で冷却しながら2時間以内に工場に搬入します。


一度の狩猟で複数頭取ることはせず、一頭一頭を少しでも早く冷蔵庫に入れるため、一頭捕獲するごとにすぐに工場に搬入します。


山から工場までが近い大槌の地形だからこそ、捕獲後2時間以内の搬入が可能になっています。


 


▼「国産ジビエ認証」を受けた安心・安全の処理工程





多くの基準をクリアし「国産ジビエ認証」を取得しました。


各作業室や冷蔵庫、冷凍庫の温度は毎日記録されており、鹿は1頭ごとに捕獲から出荷までのすべての履歴を追跡できるトレーサビリティシステムで管理しています。


 


 


▼1頭1頭の状態を見極めながら熟成



適切に温度と湿度を管理した冷蔵庫で、一頭一頭の状態を見極めながら熟成します。


熟成することで、たんぱく質がアミノ酸に変わって旨みが増し、肉質が柔らかくなります。


 


▼リキッドフリーザーによる液体瞬間凍結



液体は空気の20倍熱を早く伝えます。


この液体の性質を活かし、お肉を急速に凍らせることで、お肉の組織を壊さず、水分や旨味を逃がしません。


ジューシーで旨みのある鹿肉をお届けします。


 


▼食味検査をクリアした個体のみが食肉として流通



MOMIJI独自のルールとして、すべての個体を検食し、味や香りに異常がないか確認します。


この食味検査をクリアしたもののみが食肉として認められます。


 


▼放射性物質検査・金属探知機検査を実施


放射性物質検査はすべての個体に対して実施し、国の定めた基準値以下のもののみを販売しています。


また、金属探知機検査はすべての部位に対して実施し、銃弾等の異物がないことを確認しています。


 


▼MOMIJI鹿のルール


 


以下の基準を満たしたものだけが「MOMIJI鹿」に認定されます。


 


①講習を受けた契約ジビエハンターが捕獲したもの


 


②銃猟の場合は、安静時の個体を捕獲。巻き狩り(追い立てる猟法)で捕獲されたものは不可


 わなの場合は、朝のうちに見回りし止めさしすること


 


③心臓が動いているうちに血抜きすることで全身の血をすみずみまで丁寧に抜き切る


 


④夏場は氷で冷却しながら、捕獲後2時間以内に工場に搬入


 


⑤国産ジビエ認証工場で衛生的に処理後、電解水殺菌し、適切に温度管理された熟成庫で熟成


 


⑥リキッドフリーザーで瞬間凍結


 


⑦放射性物質検査と食味検査に合格


 


※「MOMIJI鹿」は二ホンジカのうちのホンシュウジカに属します。ホンシュウジカの中では比較的大型なのが特徴です。


 


▼MOMIJI鹿 ひき肉



 


丁寧に熟成したMOMIJI鹿から、筋膜や酸化した部分をトリミングし、食べ応えのある粗挽肉にしました。
酸化しないよう真空パックし、冷凍してお届けします。


鹿肉は脂身の少ないヘルシーなお肉なので、バターやオリーブオイルなどで油分を補うとコクが出ます。
また、ニラやニンニクなど薬味をふんだんに使用した鹿餃子や、大葉やゴマなどで香りを加えたつくねもおすすめです。



 


 


▼「害獣」を「まちの財産」に



 日本全国で毎年7万頭もの鹿が有害鳥獣として駆除されていますが、そのほとんどが焼却や埋め立て処分されていると言われています。


私たちは、頂いた命を余すところなく大切に活用するため、肉だけでなく角や革も加工し、鹿のいる大槌の自然そのものも体験プログラムとして提供しています。


私たちは、鹿のことを「害獣」ではなく「まちの財産」と呼べるような社会になることを目指して活動しています。


 

単価:2,900円/kg

1kg2,900円 (税込)

ノルウェー産 冷凍 値下げ 格安 ブランド食材 オリジナル オススメ 有限会社 大井漁業部

塩サバフィレ(ノルウェー産)70枚 35枚入×2合 

脂ののりが抜群のノルウェー産のサバを国内加工!!


 


ノルウェー産の鮮度抜群のサバを漁獲後すぐに急速凍結した原料を、国内にて熟練の職人が丁寧に加工して仕上げました。 だから、鮮度と旨みが抜群です!! 海外加工と品質が違い、鮮度・脂ののりは、国内加工だから出来る旨さです。 定塩商品です。(他 無塩タイプも有ります。)

単価:940円/kg

10kg9,400円 (税込)

ノルウェー産 冷凍 値下げ 格安 ブランド食材 オリジナル オススメ 有限会社 大井漁業部

塩サバフィレ(ノルウェー産)60枚 30枚入×2合 

脂ののりが抜群のノルウェー産のサバを国内加工!!


 


ノルウェー産の鮮度抜群のサバを漁獲後すぐに急速凍結した原料を、国内にて熟練の職人が丁寧に加工して仕上げました。 だから、鮮度と旨みが抜群です!! 海外加工と品質が違い、鮮度・脂ののりは、国内加工だから出来る旨さです。 定塩商品です。(他 無塩タイプも有ります。)

単価:940円/kg

10kg9,400円 (税込)

ノルウェー産 冷凍 値下げ 格安 ブランド食材 オリジナル オススメ 有限会社 大井漁業部

サバフィレ(ノルウェー産 無塩)80枚 40枚入×2合 

脂ののりが抜群のノルウェー産のサバを国内加工!!


 


ノルウェー産の鮮度抜群のサバを漁獲後すぐに急速凍結した原料を、国内にて熟練の職人が丁寧に加工して仕上げました。 だから、鮮度と旨みが抜群です!! 海外加工と品質が違い、鮮度・脂ののりは、国内加工だから出来る旨さです。 無塩サバ商品です。(他 定塩タイプも有ります。)

単価:960円/kg

10kg9,600円 (税込)

ノルウェー産 冷凍 値下げ 格安 ブランド食材 オリジナル オススメ 有限会社 大井漁業部

サバフィレ(ノルウェー産 無塩)70枚 35枚入×2合 

脂ののりが抜群のノルウェー産のサバを国内加工!!


 


ノルウェー産の鮮度抜群のサバを漁獲後すぐに急速凍結した原料を、国内にて熟練の職人が丁寧に加工して仕上げました。 だから、鮮度と旨みが抜群です!! 海外加工と品質が違い、鮮度・脂ののりは、国内加工だから出来る旨さです。 無塩サバ商品です。(他 定塩タイプも有ります。)

単価:940円/kg

10kg9,400円 (税込)

ノルウェー産 冷凍 値下げ 格安 ブランド食材 オリジナル オススメ 有限会社 大井漁業部

サバフィレ(ノルウェー産 無塩)60枚 30枚入×2合 

脂ののりが抜群のノルウェー産のサバを国内加工!!


 


ノルウェー産の鮮度抜群のサバを漁獲後すぐに急速凍結した原料を、国内にて熟練の職人が丁寧に加工して仕上げました。 だから、鮮度と旨みが抜群です!! 海外加工と品質が違い、鮮度・脂ののりは、国内加工だから出来る旨さです。 無塩サバ商品です。(他 定塩タイプも有ります。)

単価:940円/kg

10kg9,400円 (税込)

岩手県産 冷凍 ブランド食材 オリジナル オススメ 小ロット販売 有限会社 大井漁業部

三陸のいくら専門店の自信の逸品 凄味 大粒いくら醤油漬け60gパック

三陸産いくらを伝統の手もみ製法で丁寧に仕上げました。伝統の職人技が生きている「いくら屋」が本気で作ったいくらです。いくら屋の凄味!!着色料・化学調味料 を一切使っていません。


 


【三陸産いくらの美味しさの秘密】
 サケは産卵のために、北太平洋のカムチャツカあたりから南へ下ってきます。 北海道では8月後半から9月初めにかけて、秋鮭漁が解禁となりますが、その後サケはさらに南に下り、11月になると三陸に下りはじめます。
10月くらいになると、卵が成熟してきて、イクラに適した状態になり、三陸に下る頃にはさらに卵は成熟します。粒はさらに大きくなり、成熟した卵はとろけるような柔らかさになります。北海道産のイクラより、三陸産のイクラの方が、粒が大きくしっかりしていると言われるところです。

単価:16,816円/kg

1.08kg18,162円 (税込)

北海道産 冷凍 値下げ ブランド食材 オリジナル オススメ 小ロット販売 有限会社 大井漁業部

三陸のいくら専門店の自信の逸品 凄味 大粒 塩いくら60gパック

北海道産いくらを伝統の手もみ製法で丁寧に仕上げました。伝統の職人技が生きている「いくら屋」が本気で作ったいくらです。いくら屋の凄味!! 食塩味付け、着色料・化学調味料を一切使っていません。使いやすい少量パックです。


 


 

単価:16,816円/kg

1.08kg18,162円 (税込)

北海道産 冷凍 値下げ 格安 ブランド食材 オリジナル オススメ 有限会社 大井漁業部

三陸のいくら専門店の自信の逸品 凄味 大粒 塩いくら60gパック

北海道産いくらを伝統の手もみ製法で丁寧に仕上げました。伝統の職人技が生きている「いくら屋」が本気で作ったいくらです。いくら屋の凄味!! 食塩だけで味付け、着色料・化学調味料を一切使っていません。使いやすい少量パックです。


 


 


 

単価:16,200円/kg

4.32kg69,984円 (税込)

岩手県産 冷凍 ブランド食材 オリジナル オススメ 有限会社 大井漁業部

秋鮭 氷頭なます150g 20p 珍味

秋鮭 氷頭なます  珍味


 


秋鮭特有の、氷のように透き通った頭部の軟骨を薄くスライスして、甘酢に漬け込んだ逸品です。 秋鮭1尾からとれるのは、1%もない希少なものです。 古くから伝わる伝統的な珍味として、美容成分も注目される健康食としも注目を集めております。 コリコリした食感が、噛めば深みがある味が! 日本酒はもちろん、ワインにも合うと好評です。

単価:5,040円/kg

3kg15,120円 (税込)

北海道産 冷凍 NEW 値下げ ブランド食材 オリジナル オススメ 有限会社 大井漁業部

いくら専門店の自信の逸品 凄味 いくら醤油漬け500g 2特

北海道産秋鮭原卵を伝統の手もみ製法で丁寧に仕上げました。伝統の職人技が生きている「いくら屋」が本気で作ったいくらです。いくら屋の凄味!!着色料・化学調味料 を一切使っていません。


 


【弊社いくらの美味しさの秘密】
 サケは産卵のために、北太平洋のカムチャツカあたりから南へ下ってきます。 北海道では8月後半から9月初めにかけて、秋鮭漁が解禁となりますが、その後サケはさらに南に下り、11月になると三陸に下りはじめます。
10月くらいになると、卵が成熟してきて、イクラに適した状態になります。 その状態を見極め仕入れた原卵を、いくら製造専門工場が本気で造った醤油漬けです。 この商品は2特グレードでしっかり目の大玉発色が良く、お寿司の軍艦盛りは歩留まりが良いと好評の商品です。 是非ともこの機会にご利用いただきたいと思います。

単価:11,880円/kg

12kg142,560円 (税込)

ロシア産 冷凍 NEW 値下げ ブランド食材 オリジナル オススメ 有限会社 大井漁業部

いくら専門店の自信の逸品 凄味 いくら醤油漬け500g ロシアチャム卵

ロシアチャム卵を自社加工で丁寧に仕上げました。 伝統の職人技が生きている「いくら屋」が本気で作った逸品です。 回転すし・いくら丼ぶり店様などに気軽に使っていただけるように仕上げました。 発色の良い製品に仕上がっております。


 


 

単価:9,800円/kg

12kg117,600円 (税込)

岩手県産 冷凍 値下げ 格安 ブランド食材 オリジナル オススメ 有限会社 大井漁業部

お刺身ヤリイカフィレ(岩手県産)500g 20p入 

鮮度抜群の岩手県産のヤリイカをお刺身にして販売!!


 


岩手県産鮮度抜群のヤリイカを漁獲後すぐに急速凍結した原料を、国内にて熟練の職人が丁寧に加工仕上げました。 だから、鮮度と旨みが抜群です!! 海外加工と品質が違い、鮮度・食感・イカの旨味は、自社加工だから出来る技です。 ジップロック形式真空包装袋にIQF凍結(1枚凍結)したものが入っており、必要な分だけ取り出せます。

単価:3,300円/kg

10kg33,000円 (税込)

岩手県産 冷凍 値下げ 格安 ブランド食材 オリジナル オススメ 有限会社 大井漁業部

三陸のいくら専門店の自信の逸品 凄味 大粒いくら醤油漬け60gパック

三陸産いくらを伝統の手もみ製法で丁寧に仕上げました。伝統の職人技が生きている「いくら屋」が本気で作ったいくらです。いくら屋の凄味!! 着色料・化学調味料 を一切使っていません。


 


【三陸産いくらの美味しさの秘密】
 サケは産卵のために、北太平洋のカムチャツカあたりから南へ下ってきます。 北海道では8月後半から9月初めにかけて、秋鮭漁が解禁となりますが、その後サケはさらに南に下り、11月になると三陸に下りはじめます。
10月くらいになると、卵が成熟してきて、イクラに適した状態になり、三陸に下る頃にはさらに卵は成熟します。粒はさらに大きくなり、成熟した卵はとろけるような柔らかさになります。北海道産のイクラより、三陸産のイクラの方が、粒が大きくしっかりしていると言われるところです。

単価:16,200円/kg

4.32kg69,984円 (税込)

岩手県産 冷凍 ブランド食材 オリジナル オススメ 有限会社 大井漁業部

秋鮭 氷頭なます150g 80p 珍味

秋鮭 氷頭なます  珍味


 


秋鮭特有の、氷のように透き通った頭部の軟骨を薄くスライスして、甘酢に漬け込んだ逸品です。 秋鮭1尾からとれるのは、1%もない希少なものです。 古くから伝わる伝統的な珍味として、美容成分も注目される健康食としも注目を集めております。 コリコリした食感が、噛めば深みがある味が! 日本酒はもちろん、ワインにも合うと好評です。

単価:4,533円/kg

12kg54,400円 (税込)

品切れ 岩手県産 冷凍 不定貫商品 NEW 格安 ブランド食材 オリジナル オススメ 有償サンプル 小ロット販売 遠野ジビエの里

【不定貫】岩手県遠野産【熟成鹿ロース]高級食材 トリミング済み

◆商品説明◆
遠野鹿「山の恵みをチカラへ。遠野ジビエ。」

【北上高地の豊かな自然が育む遠野の鹿肉】
岩手県遠野市は、北上高地に位置し、ブナなどの広葉樹が豊富な大自然に囲まれています。この地域にはツキノワグマやニホンジカが多く生息し、自然の恵みをたっぷりと享受しています。遠野の鹿は、この豊かな環境で育ち、その肉質は他に類を見ないほど上質です。

【栄養豊富な餌で育まれる美味しい熟成鹿肉】
遠野は畜産業と農業が盛んな地域であり、鹿にとって栄養豊富な餌が豊富にあります。この豊かな餌資源のおかげで、遠野のニホンジカの肉は栄養価が高く、風味豊かです。特にロースは、適度な脂肪と赤身が絶妙なバランスを保ち、ジューシーでコクのある味わいが特徴です。

【上質な肉質と豊かな風味】
遠野鹿肉ロースは、そのままグリルやステーキにして楽しむのはもちろん、煮込み料理やローストにも最適です。柔らかく、ジューシーな食感と深い風味が、料理の主役として一層引き立てます。噛むたびに広がる豊かな味わいは、一度味わえば忘れられない体験となるでしょう。

【健康志向の方にもおすすめ】
鹿肉は高たんぱく・低脂肪で、鉄分やビタミンB群が豊富に含まれており、健康志向の方にも最適な食材です。遠野鹿肉ロースは、栄養価が高く、ヘルシーな食事をお探しの方にもぴったりです。

【安全・安心の品質管理】
遠野ジビエの里では、厳しい品質管理のもと、遠野の鹿肉を丁寧に取り扱っています。信頼の品質と新鮮さをお届けするため、徹底した管理体制を整えています。安心してお召し上がりいただける商品です。

単価:3,000円/kg

1kg3,000円 (税込)

品切れ 岩手県産 冷蔵 不定貫商品 格安 オススメ 限定品 季節限定 広田湾漁師の会

【三陸ブランド】旬でおいしいマダコ

タコと言えば兵庫県の明石が有名ですが、三陸で水揚げされるマダコも逸品です。


三陸内湾はリアス式の入り組んだ地形に囲まれた「独立閉鎖」された形になっていて、ミネラル豊富な水が内湾に流れ出します。そのため濃厚な味わいに育ちます。

単価:3,080円/kg

5kg15,400円 (税込)

品切れ 岩手県産 冷蔵 不定貫商品 格安 オススメ 限定品 季節限定 広田湾漁師の会

【三陸ブランド】旬でおいしいマダコ

タコと言えば兵庫県の明石が有名ですが、三陸で水揚げされるマダコも逸品です。


三陸内湾はリアス式の入り組んだ地形に囲まれた「独立閉鎖」された形になっていて、ミネラル豊富な水が内湾に流れ出します。そのため濃厚な味わいに育ちます。

単価:3,300円/kg

1kg3,300円 (税込)

品切れ 岩手県産 冷蔵 NEW ブランド食材 オリジナル オススメ 季節限定 小ロット販売 広田湾漁師の会

生食用 広田湾の殻付き牡蠣 大 30個

広田湾漁師の会が作る牡蠣

 豊かな漁場とこだわりの養殖方法
多くの牡蠣養殖は筏に吊るしての手法を取っていますが 私共は浮の付いたロープに吊るした独自の養殖技法で生産しております。親潮と黒潮により増殖したポランクトンが清流「気仙川」がもたらす食物プランクトンの豊富な汽水域が多くの魚介類を育むのはご承知の通りですが、汽水域のどの様な環境がより良い品質の牡蠣を育むかを考えた時に波風の影響を受け多くの酸素を含んだ水域が望ましいのです。

私共の養殖海域は地の利とも言うべき前述の地だったのですが、しかし台風、季節風により筏が破壊され筏での養殖技法では無理とされておりました。この困難を今日ではロープとフロート材の進歩により、かつてのような荒縄の切断のリスクからも逃れ、生産体制を組めるようになりました。

多くの養殖地の牡蠣に比べ私共の牡蠣は長みを帯びたふっくらとした牡蠣本来の形をしております。穏やかな入り江で育った牡蠣は丸みを持った形状が多いのですが内湾の新鮮な海域での牡蠣は私共の誇れる産品となっております。

私共のデメリット

・私共は牡蠣専業の生産者と漁を生業とする者で構成グループです。従って、海の変化と生産品についての厳しい目と基準をもって対応しておりますが、営業上のノウハウ、事務所類を含む手順等には疎いものがあります。

・私共のグループメンバー全員海に出ている時間帯があります。従って、船上でのシビアな作業、操業中には電話に出れない事があります。メールでの通信を最優先でお願い致します。

・私共の生産品は常に海中に有り、出荷予定品以外は陸上のプールには有りません。従いまして台風等の海面状況によっては出荷に遅延が生じます。通常は3~4日で発送が可能ですが休日を挟む場合を考慮し、余裕を持った注文をお願いいたします。

単価:725円/kg

6.2kg4,500円 (税込)

品切れ 岩手県産 冷蔵 NEW ブランド食材 オリジナル オススメ 季節限定 小ロット販売 広田湾漁師の会

生食用 広田湾の殻付き牡蠣 中 40個

広田湾漁師の会が作る牡蠣

 豊かな漁場とこだわりの養殖方法
多くの牡蠣養殖は筏に吊るしての手法を取っていますが 私共は浮の付いたロープに吊るした独自の養殖技法で生産しております。親潮と黒潮により増殖したポランクトンが清流「気仙川」がもたらす食物プランクトンの豊富な汽水域が多くの魚介類を育むのはご承知の通りですが、汽水域のどの様な環境がより良い品質の牡蠣を育むかを考えた時に波風の影響を受け多くの酸素を含んだ水域が望ましいのです。

私共の養殖海域は地の利とも言うべき前述の地だったのですが、しかし台風、季節風により筏が破壊され筏での養殖技法では無理とされておりました。この困難を今日ではロープとフロート材の進歩により、かつてのような荒縄の切断のリスクからも逃れ、生産体制を組めるようになりました。

多くの養殖地の牡蠣に比べ私共の牡蠣は長みを帯びたふっくらとした牡蠣本来の形をしております。穏やかな入り江で育った牡蠣は丸みを持った形状が多いのですが内湾の新鮮な海域での牡蠣は私共の誇れる産品となっております。

私共のデメリット

・私共は牡蠣専業の生産者と漁を生業とする者で構成グループです。従って、海の変化と生産品についての厳しい目と基準をもって対応しておりますが、営業上のノウハウ、事務所類を含む手順等には疎いものがあります。

・私共のグループメンバー全員海に出ている時間帯があります。従って、船上でのシビアな作業、操業中には電話に出れない事があります。メールでの通信を最優先でお願い致します。

・私共の生産品は常に海中に有り、出荷予定品以外は陸上のプールには有りません。従いまして台風等の海面状況によっては出荷に遅延が生じます。通常は3~4日で発送が可能ですが休日を挟む場合を考慮し、余裕を持った注文をお願いいたします。

単価:842円/kg

5.7kg4,800円 (税込)