【にこまるの特徴】
ヒノヒカリよりも少し柔らかく、コシヒカリに近い食感です。粒はコシヒカリより大きく揃うとされています。また粒ぞろいが良く、しっかりと炊きあがり、光沢が良く粘りが強く出るのが特徴です。当園で栽培するヒカリ新世紀同様、おにぎりや洋風料理、和食料理など幅広く相性が良いとされていますが、粘りが強く米粒同士がくっつき合うため「にぎり寿司」には不向きです。
当農園の稲作りは、育苗段階から田んぼでの栽培期間、収穫後の保管に至るまで一切の農薬を使用せず、また、化学肥料はもちろんのこと、基本的には有機肥料も使用せずに、自然の力だけで栽培しています。(化学肥料だけでなく有機肥料も環境に負担をかけます)
その結果、窒素蛋白の極めて低い美味しいお米ができあがりました。
※お米の作り方は下記の様な農法があり、下に行くほど栽培が難しく収穫量も減り市場への供給量が少ないです。
当農園のお米は希少価値が一番高い【自然栽培米】となっております。
【慣行農法】 従来からの農法(農薬も化学肥料も使う)
↓
【減農薬】 農薬を減らして栽培する農法
↓
【特別栽培米】 農薬と化学肥料を慣行栽培(通常の栽培方法)に比べて5割以下に抑えた農法で作ったお米
↓
【無農薬】 農薬を一切使用しない農法
↓
【有機農法】 農薬と化学肥料を一切使用しない農法(但し有機肥料は使う)
↓
【自然栽培米】 農薬も化学肥料も有機肥料も一切使わず、水と太陽だけの自然の力でのみ育てる ※当農園で栽培しているお米です。
★引き算をして辿りついた自然農法★
農薬・化学肥料・有機肥料・・・と、いらないと感じたものを少しずつ引いていくうちに、現在の自然農法に辿りつきました。
余分なものを与えないといけないような収量は望むべきではないという姿勢で、田んぼの地力を感じ、先人の声に耳を傾け、農薬や化学肥料はもちろん、有機肥料も使わず、工夫を重ね挑戦し続けています。
★無農薬で30年!筋田農園の田んぼは生き物の宝庫★
農薬や化学肥料を30年以上使わないで栽培してきた田んぼには、たくさんの生き物たちが生まれ育ち、害虫だけが暴れる様な事はありません。有機肥料さえ与えず、稲自身が自分でたくましく育つ稲作りをする事で、害虫にも負けない強くて美味しいお米ができました。
★肥料を使わなくても稲を育てる事ができる秘密★
お米(稲)も生き物です。人間が栄養を与えると、楽に栄養を吸収できる為、自分の力で根をはって必死に栄養をかき集める事をしなくなります。これが肥料を与えている状態です。
筋田農園の稲は、人間が栄養を一切与えない為、稲自身が必死に栄養を吸収しようと大地にしっかりと根をはって成長します。これを当農園では自立した稲と呼んでします。自立した稲からできるお米は肥料を使ったお米よりは少し米粒が小ぶりにはなりますが、生命力の高い、しっかりとしたお米ができあがります。