【送料込アウトレット価格ご奉仕品】A5ランク松阪牛肩ロース(クラシタ)
30日~40日熟成させた後、真空パックしリキッドフリーザーにかけ熟成させています。
うちもも(うちひら・トップサイド)は後肢のももの内側の肉で、いくつかの筋肉が集まる赤身の
大きな塊です。ステーキや焼肉などでも利用されますが、風味に乏しく、淡白です。
牛肉の部位の中で最も脂肪が少ない部位で低エネルギーなため、脂肪を嫌う人に
オススメです。また、大きな塊で調理できるので、ローストビーフや煮込みなどにも
用いられます。
単価:5,577円/kg
25.5kg142,220円 (税込)
単価:4,900円/kg
5.5kg26,950円 (税込)
単価:15,200円/kg
13.9kg211,280円 (税込)
単価:11,000円/kg
11.3kg124,300円 (税込)
単価:16,192円/kg
13kg210,500円 (税込)
単価:18,320円/kg
5kg91,600円 (税込)
単価:10,980円/kg
10kg109,800円 (税込)
【アウトレット価格 送料込み!!】不定貫 最高級ランク!特選松阪牛マル(シンタマ)
30日~40日熟成させた後、真空パックしリキッドフリーザーにかけ熟成させています。
松阪牛証明書・格付明細書のコピーをお付けいたします。
BMS11点か12点の商品です。
内モモの下にある球状のかたまりで、シンシンという中心の部分と外側にわけられます。
シンシンはきめが細かく味の濃い部分になります。
シンシンはローストビーフ・ステーキ・シチュー・タタキまで幅広く使えます。
単価:5,690円/kg
10kg56,900円 (税込)
単価:5,760円/kg
5kg28,800円 (税込)
単価:1,828円/kg
7kg12,800円 (税込)
【アウトレット価格】本州限定(東北除く)送料込み!!不定貫【特選松阪豚】ヒレ
一頭から1.4㎏前後とれる部位です。
(一般の豚では1㎏前後)
キメの細かい柔らかな部位で脂肪分が少なくビタミンB1が豊富です。

松阪、山越畜産の松阪豚を取り扱っています。
『松阪豚アミティー』は、一般的な豚肉同様に高い栄養価を持っていますが、異なる点はその肉質と脂身です。松阪豚プレミアムの肉は薄ピンク色で、脂肪にはコラーゲンがなんと70%も含まれているのです。普通の豚肉は火を通すことで縮んで硬くなってしまいますが、松阪豚は火を通してもふわっと柔らかい仕上がりになります。
1頭から約1kgしか取れない貴重な部位。
鉄分、ビタミンB1を多く含み、脂身が少なくあっさりとした味わいです。
★ヒレかつはしっとり、パサパサにならず絶品です。
松阪豚とは
松阪生まれの良質な豚を厳選し、出生からじっくり200~220日間育てられた、LWD三元交配豚のこと。
臭みが無く、松阪牛を思わせるその上質でやわらかい肉質は、
とてもキメ細かく、モモやロースなどの赤身にもサシが入ります。
また、しばしばつきたてのお餅に例えられる脂は、人間の体温で溶けるほど良質で、
臭みがないことが大きな特徴です。
単価:1,928円/kg
7kg13,500円 (税込)
【アウトレット価格】本州限定送料無料(東北除く)不定貫【特選松阪豚モモ】 山越畜産
出生からじっくり200~220日間育てられた、LWD三元交配豚が松阪豚です。臭みが無く、松阪牛を思わせるその上質でやわらかい肉質は、とてもキメ細かく、モモやロースなどの赤身にもサシが入ります。
また、しばしばつきたてのお餅に例えられる脂は、人間の体温で溶けるほど良質で、臭みがないことが大きな特徴です。
一頭から20㎏前後とれる部位です。
(一般の豚では16㎏前後)
外モモ、内モモ、ランプ、シンタマの4つの部位に分かれます。
内モモ、ランプ、シンタマは、赤身のかたまり肉で筋、筋膜を除いて使います。
肉質には殆ど差が無く、キメが細かい部位です。
ヒレに次ぎビタミンB1が豊富です。

豚ステーキ、豚カツ、一口カツ、唐揚等でお召上がり下さい。
外モモは、他の部位に比べややキメが粗いので薄切りでしゃぶしゃぶ、味噌漬け等でお召上がり下さい。
単価:1,070円/kg
10kg10,700円 (税込)
【アウトレット価格】本州限定(東北除く)送料込み!!【特選松阪豚ロース】
『特選 松阪豚』は、高い栄養価はもちろん、シマリのある肉質で色は淡い灰紅色、まっ白な脂肪は高くも低くもない絶妙な融点の、まさに理想の豚肉と言われています。
肉は桜色、脂肪はつきたてのもちに例えられる。松阪豚プレミアム最大の特徴は脂身ですが、その組成は油脂分30%、コラーゲンをなんと70%も含んでいます。
そして一般的に、赤みの肉は約75%が水分なので焼くと縮むものですが、『特選松阪豚』は縮んで固くならず、しっとりした肉質となめらかな脂質をキープします。
茹でても灰汁がほとんど出ず、焼いても煙が少ないのも大きな特徴。
キメが細かく適度な脂肪でヒレと並ぶ最上部位で、外側の脂肪に松阪豚独特の旨味があります。

単価:2,050円/kg
6kg12,300円 (税込)
単価:1,300円/kg
40kg52,000円 (税込)
不定貫【特選松阪豚ロース】驚きの値段で買えるのは今だけ!!
『特選 松阪豚』は、高い栄養価はもちろん、シマリのある肉質で色は淡い灰紅色、まっ白な脂肪は高くも低くもない絶妙な融点の、まさに理想の豚肉と言われています。
肉は桜色、脂肪はつきたてのもちに例えられる。松阪豚プレミアム最大の特徴は脂身ですが、その組成は油脂分30%、コラーゲンをなんと70%も含んでいます。
そして一般的に、赤みの肉は約75%が水分なので焼くと縮むものですが、『特選松阪豚』は縮んで固くならず、しっとりした肉質となめらかな脂質をキープします。
茹でても灰汁がほとんど出ず、焼いても煙が少ないのも大きな特徴。
キメが細かく適度な脂肪でヒレと並ぶ最上部位で、外側の脂肪に松阪豚独特の旨味があります。
単価:1,780円/kg
6kg10,680円 (税込)
単価:1,500円/kg
4kg6,000円 (税込)
単価:4,900円/kg
6.2kg30,380円 (税込)
特選松阪牛A5ランクランプ 5月14日1頭買い 右現品のみ
■サーロインに続く、腰からお尻にかけての大きな赤身で、モモ肉の特に柔らかい旨みのある部分です。霜降りが入りにくいところですが、肉のきめは細かく、やわらかな赤身肉としては貴重な部分です。
ステーキ、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ、その他いろいろな料理に合います。
単価:3,800円/kg
10kg38,000円 (税込)
【不定貫】「讃岐牛A5(金ラベル)」ブリスケ左12.9kg ブリスケット
前脚の近くにあり、人間でいうと胸あたりにある部位「ブリスケット」。「ブリスケ」と省略したり、「前バラ」「肩バラ」と呼ばれたりもする部位です。肉質がきめ細かく、脂と赤みのバランスに優れているのが特徴。シチューにすると脂身が溶けて最高の舌触りを楽しめます。
讃岐牛の歴史は全国にさきがけて小豆島で黒毛和種の肥育が始まったのが最初と言われています。 昭和63年に普及推進協議会を設立し「讃岐牛」として本格的に普及推進を始めました。

讃岐牛の定義は、香川県で飼育されたことはもちろんですが、そのほか、血統明確な黒毛和種で、肉質の15ランクの内、上位4ランクに格付けされたもの(A5、A4、B5、B4)を「讃岐牛(金ラベル)」、5・6ランクのもの(A3、B3)を「讃岐牛(銀ラベル)」としています。「讃岐牛」の場合、普通1頭の母牛からは1年に1頭しか生産されません
個体識別番号 1433532727
単価:4,100円/kg
12.9kg52,890円 (税込)
【不定貫】「讃岐牛A5(金ラベル)」三角ばら左4.4kg
讃岐牛の歴史は全国にさきがけて小豆島で黒毛和種の肥育が始まったのが最初と言われています。 昭和63年に普及推進協議会を設立し「讃岐牛」として本格的に普及推進を始めました。

讃岐牛の定義は、香川県で飼育されたことはもちろんですが、そのほか、血統明確な黒毛和種で、肉質の15ランクの内、上位4ランクに格付けされたもの(A5、A4、B5、B4)を「讃岐牛(金ラベル)」、5・6ランクのもの(A3、B3)を「讃岐牛(銀ラベル)」としています。「讃岐牛」の場合、普通1頭の母牛からは1年に1頭しか生産されません
個体識別番号 1433532727
単価:4,300円/kg
4.4kg18,920円 (税込)
単価:9,000円/kg
10kg90,000円 (税込)
単価:9,720円/kg
9.9kg96,228円 (税込)
【不定貫】国産牛盲腸(メンチャン・大テッチャン)牛ホルモン・もつ
和牛・交雑のホルモンをあつかってます。
身が厚くコリコリとした食感でかなり弾力が有り、歯ごたえのあるホルモンです。ホルモンの通の方にはクセになる旨味の強い稀少部位です。鮮度も良く仕込みも丁寧で匂いも無く大変使いやすくなっております。
必ず加熱調理してご提供いただきますようお願いいたします。
単価:800円/kg
5kg4,000円 (税込)
単価:4,317円/kg
410kg1,770,000円 (税込)
単価:4,184円/kg
478kg2,000,000円 (税込)
【不定貫】破格値「讃岐牛A5(金ラベル)」サーロイン左13.3kg ステーキ
言わずと知れた肉の最高峰。
讃岐牛の歴史は全国にさきがけて小豆島で黒毛和種の肥育が始まったのが最初と言われています。 昭和63年に普及推進協議会を設立し「讃岐牛」として本格的に普及推進を始めました。

讃岐牛の定義は、香川県で飼育されたことはもちろんですが、そのほか、血統明確な黒毛和種で、肉質の15ランクの内、上位4ランクに格付けされたもの(A5、A4、B5、B4)を「讃岐牛(金ラベル)」、5・6ランクのもの(A3、B3)を「讃岐牛(銀ラベル)」としています。「讃岐牛」の場合、普通1頭の母牛からは1年に1頭しか生産されません
個体識別番号 1433532727
単価:13,500円/kg
13.3kg179,550円 (税込)
【不定貫】「讃岐牛A5(金ラベル)」ソトモモ左13.5kg
■外モモはモモの外側の部分。赤身で脂肪は少なく、よく動かす部位なので肉質はきめが粗く固めです。薄切りにしてすき焼き、角切りにしてカレーやシチューなどの煮込み料理や、どんな料理にも合います。
讃岐牛の歴史は全国にさきがけて小豆島で黒毛和種の肥育が始まったのが最初と言われています。 昭和63年に普及推進協議会を設立し「讃岐牛」として本格的に普及推進を始めました。

讃岐牛の定義は、香川県で飼育されたことはもちろんですが、そのほか、血統明確な黒毛和種で、肉質の15ランクの内、上位4ランクに格付けされたもの(A5、A4、B5、B4)を「讃岐牛(金ラベル)」、5・6ランクのもの(A3、B3)を「讃岐牛(銀ラベル)」としています。「讃岐牛」の場合、普通1頭の母牛からは1年に1頭しか生産されません
個体識別番号 1433532727
単価:4,200円/kg
13.5kg56,700円 (税込)